吸音材としてグラスウールが使われることが多いので、特徴をまとめておきます。1.どれくらい使われているのか?全建築の50~60%のシェア よく使われている理由:価格が安い、場所をとらない、施工が楽など2.吸音材としての性能、使い方はどうか?まず下の図表を参照してください。 ■石膏ボードなどでグラスウールを挟み込むと低音域で吸音性能があがる■厚さが100mmのグラスウールを使うとと低音域で吸音性能が高い■50mm厚のグラスウールを使う場合には後背空気層を40mm以上とれば、100mm厚を使った場合とほぼ同等の吸音性能があがる。■ちなみに後背空気層をとらなかった場合には低音域での吸音性能は1/3となる。この表から読み取れることを要約すると以上です。この結果の範囲内での第一位は・24K厚100mmのグラスウール第二位は・32K厚50mmのグラスウール+後背空気層40mmでした。出典:硝子繊維協会 吸音率データーより編集して作成http://www.glass-fiber.net/tigau/3.html吸音率とはhttp://www.acoust.rise.waseda.ac.jp/publications/koyasu/k34.pdfが詳しいので参照してください。