防音に関する総合情報 防音工事 防音設計 防音建材 防音スタジオ 防音マンション
2007年12月13日
遮音と石膏ボードに関する技術情報
石膏ボードといえば吉野石膏。
そう、みんながよく知っているタイガーボードのことです。
遮音についての石膏ボードの使い分けについては実はほとんどよく知らないが実情ではないでしょうか。
問い合わせをしたところご丁寧に弊社までご説明に来てくれました。
様々な取り組みについてご説明を頂き、なるほどと思うところが多く、改めてこの石膏ボードについて勉強しなおすことにしました。
さっそく模擬実験センター併設の虎ノ門にある吉野石膏さんのショールームに行ってきました。
パンフや技術レポートも実物で見ると収まりなどの工夫がよく分かります。
また耐火内装材として使用する場合の認定を含めた組み合わせ方、ホルムアルデヒド対策などは、防音性能を追求する以前で求められるマンションとしての基本性能だと思います。この辺をきっちり押さえているところはシェア75%と圧倒的な支持を得ている会社ならではという感心いたしました。
さて肝心の遮音についての簡単なまとめをしておきます。
・石膏ボードの組み合わせ方 強化タイガーボード厚さ21ミリと普通硬質石膏ボード「タイガースーパーハード」9.5mmが共鳴現象を防ぐ最良の組み合わせである
せっこうの芯にガラス繊維などを加えて耐火性能を強化したボード。大型高層建築物で、建築基準法に定められた防火区画を構成する耐火壁構造(耐火1時間)や、準耐火壁・天井に使用されるもの
【用途】
住宅・学校・ビルなどの耐火・遮音壁の面材
【防火材料認定番号】
防火性能
厚さ
不 燃:NM-8615
GB-F(V) アミなし
GB-F(N) ガラス繊維アミ入り※
12.5mm、15mm、21mm
※GB-F(N)はガラス繊維ネットを特殊成型技術で入れた強化せっこうボードで、15mm厚品のみとなります。
サイズ 21mm 厚
2 × 6 版 606 × 1,820
2 × 8 606 × 2,420
2 × 9 606 × 2,730
特許取得済(特許第3051305号)
これまでのせっこうボードの常識を超えた超硬質・高強度のせっこうボードです。
病院などの病室間の間仕切や廊下、学校の教室壁や体育館の壁面、階段の腰壁部分など、強度を要求される部位に対応できる、強化せっこうボード(GB-F)とは異なる新しいタイプのせっこうボードです。
【特 長】
強 度
曲げ破壊荷重は通常のせっこうボードの
約2倍
です。
耐衝撃性
表面の硬さは通常のせっこうボードの
4倍
です。
防水性
水を吸う量は通常のせっこうボードの
約1/3
で、
当社の
防水ボードと同等
の防水性能です。
・ボードとボードの接着法はサウンドカットという接着剤を0.5mm厚で斜め櫛引に塗って張り合わせる
※サウンドカット(吉野石膏)18kg入り 外箱:段ボ−ル製
内袋:ポリエチレン容器
・四周処理として200kg/立米の音響絶縁材としてタイガーロックフェルトをタイガーボード21mm厚の下に敷き、スーパーハード9.5mm厚の下にはウレタン系コーキング材「タイガーUタイト」(スプリンクラーを使う時)もしくは「ジプタイト」、もしくは併用で音漏れ防止処理をする。
※タイガーロックフェルト(吉野石膏)
【組成】
ロックウ−ル系
【特長】
耐火性能のための処理材
(厚さ 12.5mm、15mm 、
21mm下張り用3種類)
※タイガーUタイト
【組成】
ウレタン系
【特長】
遮音性能、壁での止水のための処理材、層間変形に追従可能
※タイガージプタイト
【組成】
無機質系
【特長】
耐火性能、遮音性能のための処理材、仕上げ時の充填材
吉野石膏では下記の図で施工することを推奨しています。
TL50以上の遮音性能が必要な時
準耐火で遮音する時
通常の遮音をする時
製品や更に詳しい説明が必要な場合は
吉野石膏さんのHP
でご確認の上、技術担当の方に現場状況にあわせた正しい助言を求めてください。
吉野石膏の秋山さんはじめご協力どうもありがとうごいざました。
Comment (0)
|
Comment (0)
|
TrackBack (0)
|
by inforent
ボットからトラックバックURLを保護しています
検索窓
会社情報
会社概要・ご案内
お店までの案内図
最新情報
社長の日記
防音設計施工建材
オーナー企画者向け情報
防音対策
アビテックス・防音室売買情報
防音建材・リフォーム
サイレント楽器等
防音知識・その他
制振材
吸音材
遮音材
消音材
防音サッシ
防音ドア
接着剤・釘
防音フローリング
生活防音
換気・空調
Q&A
防音遮音用語
借りる時の知識
物件に関する質問
お客さんの声
お問合せ
図面の問い合わせ
内見や来店予約
掲載や募集の依頼
苦情やクレーム
メモ帳
最新の記事
東京都の騒音防止条例・・・・ 騒音の規制基準の判断は?
防音床の作り方・施工方法 音部屋・防音床工法を施工図で解説
防音フローリングの性能表記の変更について
塩ビ排水管の防音対策について
石膏せっこうボードの重さ重量
汚水管等、配水管の防音対策
渋谷笹塚スタジオの施工記録です。
渋谷笹塚ダンススタジオのご紹介
費用2万円程度で室内階段の防音対策する方法
鉄道脇や国道沿いなどの振動対策としてのコロンブス工法
最新のコメント
Re:ドラム可物件探しへの早道
from:社長
以前の記事
2015/02
(1)
2013/10
(3)
2013/09
(1)
2012/04
(1)
2009/10
(2)
2009/01
(2)
2008/07
(3)
2008/04
(1)
2008/03
(1)
2008/02
(3)
2008/01
(7)
2007/12
(2)
2007/10
(5)
2007/07
(2)
2007/04
(1)
2007/03
(3)
2007/02
(3)
2007/01
(3)
2006/07
(2)
2006/03
(2)
2005/11
(5)
2005/10
(21)
2005/09
(4)
2005/08
(2)
2005/07
(2)
2005/06
(6)
2005/05
(4)
2005/04
(1)
2005/03
(3)
2005/02
(3)
2005/01
(3)
2004/12
(4)
2004/11
(9)
<<
2022.06
>>
日
5
12
19
26
月
6
13
20
27
火
7
14
21
28
水
1
8
15
22
29
木
2
9
16
23
30
金
3
10
17
24
土
4
11
18
25
最新のトラックバック
carisoprodol
from:carisoprodol
運営者情報
CMSならドリーマASP
Copyright (C) 2005-2022 株式会社インフォレント. All rights reserved.